労災 後遺症認定12級12号 会社に慰謝料請求したい?長くなりますが ご助言お願い致します
3年前の7月にガソリンスタンドで洗車の終わった車の拭き上げをしていたらワゴンの無線アンテナを外す
際に落下してしまい前十字靭帯断絶と半月板損傷で労災にて5回手術をし治療してこの6月で治癒との事で治療が終わり 後遺症認定も12級12号になりました
ここからが本題なのですが
怪我当日 固定サポーターをして本社に報告に行ったら経理担当(社長の身内)
「OOさんは母子家庭なんやからどっちみち治療費 無料だったんやないの?」
私「はい そうですけど・・・病院が仕事中の怪我だから労災扱いにしますといわれたので・・・病院からも確認の電話かかってきましたよね?」
「まーそうだけどね・・・」
そんな会話をし入院が決まり手術をして本社に休業補償を毎月請求の手続きをお願いしていたら
翌年の1月に経理担当の方から
実際働いてないのに社会保険を半分負担するのは そろそろ常務も何か言ってくるだろうから国保に変更して欲しいとの事で
2月で社保を切りました その間に見舞いに来たのは常務とスタンドのごく一部のメンバーで社長や店長は見舞いにも来ませんでした
1回目の手術が終わり 仕事再開のOKがでたので本社の経理さんに報告しに行くと
完治しないと雇えないと言われ臨時で転々と違うお店でアルバイトをしてきました
3回目の手術後に電話で経理の方と話をして働かせて欲しいと伝えた所 また同じ返事
当時の店長は辞めており新しい店長にも直接会って話しても経理の人が完治しないと使えないし また怪我でもされたら会社が不利になると言われました
経理の方は私に 監督署には不利になるような事は言わないでくれ!!
自主退職した事にして欲しい こっちは退職するなんて聞いてないのだから・・・
休業補償もらえる様にしてあげたり 色々手続きしてあげたのだから・・・
呆れて もうこの会社には働く気はありませんが 今まで8時間立ち仕事が出来ていた事が出来ないため
この会社に慰謝料を請求したいのですが可能でしょうか?
当時アルバイトで6年8時間働き雇用保険が引かれてませんでした理由を聞くとアルバイトは雇用保険は賭けないと言われましたので失業保険すら請求出来ません
乱文でわかりにくいかもしれませんが ご助言お願い致します
補足
雇用保険第8条に基づいて被保険者であったことの確認を申請してください。そのうえで、最近の期間は負傷のため就業ができなかったとして、事故前6か月の賃金に基づいて失業の認定を請求しましょう。退職理由は障害のため現在の仕事では続けられないとします。特定理由離職者として優遇されます。失業の条件として他の業務では就業可能と申請します。
こちらの申請はハローワークで申請するのでしょうか?無知ですみません
ハローワークに相談に行ったら出来ないと言われ
会社に電話すると
「これ以上 会社に何を求めるのか?」
言われてしまいました
ホントに憎くて慰謝料請求したいです
いまだに仕事も探せてない状況です
3年前の7月にガソリンスタンドで洗車の終わった車の拭き上げをしていたらワゴンの無線アンテナを外す
際に落下してしまい前十字靭帯断絶と半月板損傷で労災にて5回手術をし治療してこの6月で治癒との事で治療が終わり 後遺症認定も12級12号になりました
ここからが本題なのですが
怪我当日 固定サポーターをして本社に報告に行ったら経理担当(社長の身内)
「OOさんは母子家庭なんやからどっちみち治療費 無料だったんやないの?」
私「はい そうですけど・・・病院が仕事中の怪我だから労災扱いにしますといわれたので・・・病院からも確認の電話かかってきましたよね?」
「まーそうだけどね・・・」
そんな会話をし入院が決まり手術をして本社に休業補償を毎月請求の手続きをお願いしていたら
翌年の1月に経理担当の方から
実際働いてないのに社会保険を半分負担するのは そろそろ常務も何か言ってくるだろうから国保に変更して欲しいとの事で
2月で社保を切りました その間に見舞いに来たのは常務とスタンドのごく一部のメンバーで社長や店長は見舞いにも来ませんでした
1回目の手術が終わり 仕事再開のOKがでたので本社の経理さんに報告しに行くと
完治しないと雇えないと言われ臨時で転々と違うお店でアルバイトをしてきました
3回目の手術後に電話で経理の方と話をして働かせて欲しいと伝えた所 また同じ返事
当時の店長は辞めており新しい店長にも直接会って話しても経理の人が完治しないと使えないし また怪我でもされたら会社が不利になると言われました
経理の方は私に 監督署には不利になるような事は言わないでくれ!!
自主退職した事にして欲しい こっちは退職するなんて聞いてないのだから・・・
休業補償もらえる様にしてあげたり 色々手続きしてあげたのだから・・・
呆れて もうこの会社には働く気はありませんが 今まで8時間立ち仕事が出来ていた事が出来ないため
この会社に慰謝料を請求したいのですが可能でしょうか?
当時アルバイトで6年8時間働き雇用保険が引かれてませんでした理由を聞くとアルバイトは雇用保険は賭けないと言われましたので失業保険すら請求出来ません
乱文でわかりにくいかもしれませんが ご助言お願い致します
補足
雇用保険第8条に基づいて被保険者であったことの確認を申請してください。そのうえで、最近の期間は負傷のため就業ができなかったとして、事故前6か月の賃金に基づいて失業の認定を請求しましょう。退職理由は障害のため現在の仕事では続けられないとします。特定理由離職者として優遇されます。失業の条件として他の業務では就業可能と申請します。
こちらの申請はハローワークで申請するのでしょうか?無知ですみません
ハローワークに相談に行ったら出来ないと言われ
会社に電話すると
「これ以上 会社に何を求めるのか?」
言われてしまいました
ホントに憎くて慰謝料請求したいです
いまだに仕事も探せてない状況です
弁護士に相談しに行ったほうが良いですよ!
補足会社のやり方が汚な過ぎますよ!
首ならお金出さんとあかんけど自主退社は出ませんからね!弁護士相談して下さい!
補足会社のやり方が汚な過ぎますよ!
首ならお金出さんとあかんけど自主退社は出ませんからね!弁護士相談して下さい!
再就職手当の事について教えて下さい!
失業保険を申請したのが5月1日でその後【同日】帰宅したら内定をもらった場合は支給はされないのでしょうか?
失業保険を申請したのが5月1日でその後【同日】帰宅したら内定をもらった場合は支給はされないのでしょうか?
会社都合退職の場合はハローワークに申請した日から7日間の待期期間がありますが、それ以降に決まったのであれば受給できます。
7日間の間で内定は大丈夫です。
「補足」
貴方が自己都合退職の場合は給付制限3ヶ月がありますから、最初の1ヶ月はハローワーク等の紹介した職業でなければ再就職手当は支給されません。自分で見つけた職では駄目です。
補足を受けて
ハローワークに失業給付の申請に5月1日に行って、その日が認定日ということは100%ありえません。
あなたの勘違いです。
最初に書いたように5月1日から7日までは待期期間ですからその期間に内定だけなら大丈夫です。
勤務し始めたのが7日間以内でなければいいんです。
7日間の間で内定は大丈夫です。
「補足」
貴方が自己都合退職の場合は給付制限3ヶ月がありますから、最初の1ヶ月はハローワーク等の紹介した職業でなければ再就職手当は支給されません。自分で見つけた職では駄目です。
補足を受けて
ハローワークに失業給付の申請に5月1日に行って、その日が認定日ということは100%ありえません。
あなたの勘違いです。
最初に書いたように5月1日から7日までは待期期間ですからその期間に内定だけなら大丈夫です。
勤務し始めたのが7日間以内でなければいいんです。
パートの雇用保険について
今度新しくパートで働く事になりました。
雇用保険はつけないと最初から求人票に書いてあり、
週に18時間の勤務[1日6時間で週に3回]にして雇用保険をつけなくていいような勤務形態です。
気にしてなかったのですが、ふと週に20時間以上はたらけて、雇用保険に入れるとこがいいのかな?と思い質問しました。
現在 主人の扶養に入ってます。
失業保険をもらえない以外雇用保険なしのパートで何か損はありますか?
また雇用保険なしの場合時間の他に年収はいくらまでとかあるのでしょうか?
お願いします。
今度新しくパートで働く事になりました。
雇用保険はつけないと最初から求人票に書いてあり、
週に18時間の勤務[1日6時間で週に3回]にして雇用保険をつけなくていいような勤務形態です。
気にしてなかったのですが、ふと週に20時間以上はたらけて、雇用保険に入れるとこがいいのかな?と思い質問しました。
現在 主人の扶養に入ってます。
失業保険をもらえない以外雇用保険なしのパートで何か損はありますか?
また雇用保険なしの場合時間の他に年収はいくらまでとかあるのでしょうか?
お願いします。
失業保険を受ける為にはご主人の扶養を抜けなければなりません。ですから、、旦那の扶養家族で社会保険は旦那の扶養家族として入っているのに後2時間増やして失業保険を受給する時には態々旦那の扶養を抜ける事を考える必要はないと思います。貴方は旦那の扶養家族として生活できるのなら何ら不都合な事はないと思います。年収でなく雇用保険はあくまで労働時間です。
失業保険で実際に受け取れるのはいつになるのでしょうか?
しおりを何度読んでもよく理解できなかったので質問させて頂きます。
しおりを読みましょう等の回答はいりません。
職案で担当の方が書いてくださったものを見ると
10/17~10/23待機
10/24~1/23 制限
1/24~
となっています
自主退社で会社を辞めました
この書いてある通りだと1/24~受け取れるものだと思ったのですが
口座を確認したところまだ振り込まれていなかったので気になり質問しました。
次回認定日は2/6と書かれています。
最低でも3回の求職活動が無ければ認められないといわれたので
セミナーを含め3回行っております。
実際に支給されるのは、認定日後なのでしょうか?
よろしくお願いします。
しおりを何度読んでもよく理解できなかったので質問させて頂きます。
しおりを読みましょう等の回答はいりません。
職案で担当の方が書いてくださったものを見ると
10/17~10/23待機
10/24~1/23 制限
1/24~
となっています
自主退社で会社を辞めました
この書いてある通りだと1/24~受け取れるものだと思ったのですが
口座を確認したところまだ振り込まれていなかったので気になり質問しました。
次回認定日は2/6と書かれています。
最低でも3回の求職活動が無ければ認められないといわれたので
セミナーを含め3回行っております。
実際に支給されるのは、認定日後なのでしょうか?
よろしくお願いします。
1/24~が手当ての対象ですが、それを認定日に確認した上での振込みです。つまり2/6の認定日後早くて数日から1週間程度をみてください。
関連する情報